北海道大学 工学部 応用理工学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座を教えてください |
・トップレベル物理 |
●おススメの講師とその理由 |
トップレベル物理
微分積分を用いて物理の本質を理解することが出来るから。 演習問題も豊富で、最難関大学受験者には必須といってよいほどレベルの高い学習をすることが出来る。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
3時間 |
●入試科目は何でしたか? |
数学 物理 |
●入試の感想をお願いします。 |
どちらも前年からかなり難化したと思う。 特に物理は手がつかないものもあった。 しかしなるべく多く解答欄を埋めるように頑張った。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
私はもともと東大京大を目指していたが、前期で不合格となってしまい、後期で北海道大学を受験した。 私は、後期北海道大は東大京大を目指していなかったら絶対に合格することが出来なかっただろうと思う。 とにかく早い時期からそのようなレベルの高い最難関大を目指しておくことは、レベルを低いところから高いところに上げることが不可能なように本当に重要なことだ。 だから自分には無理かもしれないと思う必要はなく、とにかく高いところを目指して勉強を頑張ってほしい。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
とにかく質の高い授業を受けることが出来る。 大学入試は全国での争いなので、塾などの学習機関が少ない鳥取ではかなり不利。 しかし、東進は全国屈指の講師の方々の授業をいつでもどこでも見ることが出来る。 これは本当に東進の授業の良いところだと思う。 |
●テキストなどの副教材については? |
上手くまとめられてあって復習に重宝した。 載っている問題も質が非常に高かった。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
静かで使いやすかった。 周りも勉強を頑張っていたので自分のモチベーションを保つことが出来た。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
全国レベルの授業を受けられる点。 |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
871点だった。 東進を始めてから269点アップした。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
予想問題や基礎的な内容の確認 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
とにかく受験勉強は早く始めて高い目標で行うことが大切。 |
鳥取大学 医学部 医学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座を教えてください |
・ハイレベル現代文 |
●おススメの講師とその理由 |
Mr林修の国語 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
自宅で3時間 |
●入試科目は何でしたか? |
共通テストの、国語(現古漢)、数IAIIB、英語RL、化学、生物、地理。面接 |
●入試の感想をお願いします。 |
簡単でした。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
目の前でできることを自分に負けず頑張ってください。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
楽しい講座が多かったです。 |
●テキストなどの副教材については? |
素晴らしかったです。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
自宅メインで学習していました。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
先生がとても話しやすく楽しく自宅学習ができました。 |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
837点 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
面接練習 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
勉強をすれば何とかなる世界です。 大事なのはメンタルを保つことですね。 勉強がどうにも進まなくなったら、別の教科で気分を変えたり、東進の面白い先生の授業を見たり、好きな人や事を思い浮かべたり。 |
広島大学 歯学部 歯学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座を教えてください |
・共通テスト対策数学ⅠA |
●おススメの講師とその理由? |
高等学校対応数学、難関化学
高校の授業よりもわかりやすく深い授業を自分のペースで学べるから。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
3〜4時間(多い時は6時間以上) |
●入試科目は何でしたか? |
共通テスト:6教科8科目 二次試験:数学、英語、物理、化学 |
●入試の感想をお願いします。 |
共通テストをなめてかかって痛い目を見ました。 早めの対策が重要です。 二次試験は共テ後すぐに記述のリハビリをしなければいけなかったので結構きつかったです。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
志望校は高めに! 共通テストの対策は早めに!(6月くらいからちょっとずつ、11月には完全に特化して対策していきましょう) |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
数学を始め、高校の範囲を先取りすることができて周りに差をつけることができて良かったなと満足しています。 (特に理系科目) |
●テキストなどの副教材については? |
各講座に対応したものだったので板書、復習ともにやりやすかったです。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
落ち着いた雰囲気だったのでよく使わせていただきました。 欲を言えば休日にもう少し長く開いていて欲しかったです。(7時くらいまで) |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
圧倒的な講師のレベルと模試のバリエーションそして志望校に特化した過去問演習講座がとても良かったと思います! |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
共通テスト同日体験受験が552点(1000点) 共通テスト本番が728点(広島大学は英検が使えたので実質753点でした) なので176点(201点)アップしました! |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
過去問演習講座(広島大学全学部) |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
国公立はとにかく共通テストの対策を早く! 「共通」という名前から安易に簡単だという決めつけをしてはだめです! 難問の集まりです! 対策を早くという意味合いでは私立も同じですよ! |
千葉大学 工学部 物質科学コース 鳥取西高校 現役 |
●その他合格した大学 |
・関西学院大学 工学部 電気電子工学科 |
●受講講座及び講師を教えてください |
・ハイレベル化学 |
●おススメの講師とその理由? |
共通テスト対策漢文
漢文の知識が全くない状態でも共通テストレベルまでの知識を身に付けることができたから。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
平日4時間 休日6時間 |
●入試科目は何でしたか? |
共通テスト:国語、英語、数学、物理、化学、世界史、情報 二次:英語、数学、物理、化学 |
●入試の感想をお願いします。 |
共通テストの勉強がいちばんしんどかった。 共テ後から2次試験までの勉強は自分が好きな科目だけを勉強できるので楽だった。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
理科は後回しでいいのでまず数学と英語の基礎を固めた方がいいと思う。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
学校とは違って自分のペースで進められるのが自分にはよかった。 1.5倍速で授業が受けられるのも便利だった。 |
●テキストなどの副教材については? |
文字が大きくて見やすかった。 図もあったので分かりやすかった。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
朝から夜まで空いていたので便利だった。 みんな静かに勉強していたので集中できた。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
自習室がいつも開いていたこと |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
747点 大体200点くらい上がった。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
過去問を本番と同じように時間をはかって解いていた。 生活リズムを崩さなようにして、感染症対策もした。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
滑り止めの私立の受験の時に風邪をひいて全く集中できなかったので体調管理はとても大切です。 |
大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座及び講師を教えてください |
・共通テスト対策情報Ⅰ |
●おススメの講師とその理由? |
今井宏 長文読解講座
面白い話を授業の合間に取り入れてくれるので飽きない。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
平日は2時間 休日は3時間半 |
●入試科目は何でしたか? |
学校推薦型だったので、共通テストと面接だった |
●入試の感想をお願いします。 |
東進で共テの過去問講座を取っていたので、過去問をたくさん解いて慣らすことができて、本番でも落ち着いて解くことができた |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
共通テストと二次試験の過去問演習講座を取ることをおすすめします |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
自分のペースで進めることが出来て充実していた |
●テキストなどの副教材については? |
授業を全て見終わったあとも、復習テキストとして利用できるところが良かった |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
集中できる環境だったので良かった |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
自分のペースで学習を進めることが出来るところ |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
787点 東進を始めてから約180点アップした |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
今までの模試の解き直しと共テ過去問演習 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
リスニングはすればするほど伸びます |
筑波大学 医学群 看護学類 鳥取西高校 高卒 |
●その他合格した大学 |
・杏林大学 保健学部 看護学科 看護養護教育学専攻 |
●受講講座及び講師を教えてください |
・英語文法編Ⅲ |
●おススメの講師とその理由? |
上位国公立大総合英語
とにかく先生の話が分かりやすく、面白いです。 受験勉強と聞くとかなりつらい感じがしますが、この授業は心がふっと軽くなる授業です。 しかしながら、内容はかなり濃く発展的な内容なので、単語や文法といった基礎を固めたうえでの受講をおすすめします。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
8時間 |
●入試科目は何でしたか? |
共通テスト:英語、国語、数学1A、数学2BC、化学基礎、生物基礎、歴史総合日本史探求、公共倫理、情報 国公立:国語、英語(Lなし)、面接 |
●入試の感想をお願いします。 |
英語も国語もかなりの量の文章を書かなければならなかったので時間との勝負でした。 ある程度の諦めも大切です(笑) 面接はリラックスして受けることができました。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします! |
私が苦手だった、数学、英語、社会についてアドバイスです。 私の場合、数学は共通テストのみだったので受験期は共通テスト専用の問題集や参考書を中心に使いました。 学校の教材は二次向けだったので基礎固めに使いました。 まず、学校や東進の授業で基礎知識を身につけ、学校の教材などで基礎知識を使う練習をし、そのあとは共通テスト問題集を一周目は解ける問題と解けない問題を分け、二周目からは解けなかった問題を解きなおしていくという風に使いました。 ひたすら自分が理解していない分野や苦手な分野を潰していくイメージでとりくみます。 英語は受験において強い武器になります。 私自身、現役時代は英語がかなり苦手、というか嫌いでした。 浪人することになりまず始めたのが英語の基礎の勉強でした。 正直、始めた頃は英単語帳や英文法の参考書に魅力を感じず、ひとつも楽しくなかったです。 しかし、Youtubeでネイティブの方の会話や配信、ゲーム実況を見るようになり、自然と英語の勉強がしたいと思うようになりました。 最初はひとつも理解できませんでしたが、今では7割くらい理解できるようになってます。 英語はとにかく触れることが大切なので、ゲームを英語でしてみたり、洋書を読んでみたり、洋画を観てみたりと自分の興味が持てるもので学ぶのもおすすめです。 特に英語が嫌いな人は参考書で学んだ知識を娯楽を通じて使ってみてください。 社会はもうやるしかないです。 効率のいい勉強法とかを考えるよりひたすら教科書を読みこみ、アウトプットすること。 アウトプットはルーズリーフや裏紙に覚えたことを書き出すと覚えたものと覚えていないものの区別がつくのでおすすめです。 もちろん一問一答問題集もいいですが。 東進の日本史の授業は知識の整理にとても役立ちました。 歴史漫画、ドラマ、アニメ、映画なども息抜きにいいかもしれません。 最後に、興味がわかない物事に真剣に取り組むことができない私にとって勉強には興味や関心が大切でした。 このように自分に合った勉強法で勉強すると成績は当然上がります。 では、自分に合った勉強法とは何か。 それは自分で見つけなくてはなりません。 人の勉強法を真似て成績が上がる人は一部です。 自分に合った勉強方法を見つけるために勉強をしているということを忘れてはいけません。 あと、大学は合格を最終目標としてはいけません。 入学した後に自分がしたいこと、すべきことを目標に頑張ってください。 応援しています。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
私は数学が苦手だったので数学の授業を多く受けていたのですが、目から鱗が落ちるような公式や解き方を学ぶことができて本当に良かったです。 東進の授業を受ける前は公式を覚えてひたすら解いていたので難しい問題への応用がきかなかったのですが、授業での公式の証明や説明を通じて公式そのものを理解することができたため、数学の問題への対応力が高まりました。 |
●テキストなどの副教材については? |
英文法の授業のテキストは復習のためのページが多く、かなり分厚いテキストが数冊届き驚きましたが、授業の要点が非常にわかりやすくまとめられていて良かったです。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
みんなが静かに自習をしているので集中できます。 机も広めなので複数の教材が広げられてよかったです。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
過去問演習講座と単元ジャンル演習講座です。 単元ジャンル演習講座では抜けている知識や苦手な分野がすぐわかり、自己分析では気が付かなかった弱点まで見つけることができます。 過去問演習講座は答案用紙を添削してもらえるので英作文や現代文の対策にとても役立ちました。 過去問の解説も丁寧で分かりやすいです。 |
●共通テストは900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
共通テストは750/1000でした。 情報を抜いて計算すると東進を始めてから246点上がりました。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
あまり焦ることはなかったので普段通りの勉強をしていました。 焦ったときは好きな洋書を読んだり英語のゲーム実況を見たりして心を落ち着かせていました。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
一般試験は学力が足りなければ普通に落ちます。 現役合格が一番ですが、浪人したこの一年は私にとってとても充実していて成長を感じられる一年になりました。 後悔のないように勉強頑張ってください。 |