大阪大学 理学部 化学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座及び講師を教えてください |
英文法Ⅱ 安河内先生 センター英語90% 慎先生 センター古文 伊東先生 漢文基礎・漢文実践 磯部先生 センター日本史 金谷先生 受験数学 大吉先生 |
●おススメの講師とその理由? |
大吉先生 難解な問題を解き明かしていくさまは見ていて感動するから。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? 3~5時間。終盤は8時間。 ●入試科目はなんでしたか? |
英語・数学・物理・化学 |
●入試の感想をお願いします。 |
前日は緊張で正気を失うかと思った。当日は針が振り切れたのか、わりと冷静だった。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします。? |
「自分が必要とする力」を伸ばそう!不安になるのは仕方ない。でもただ悩み続けても無駄だし、苦しいだけ。 「俺は天才だ!」とか、自分をだましてしまうと精神的には楽になります。精神状態は大事。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
題材を一つ一つ丁寧に扱っているという印象を受けた。 授業を受けているうちに問題のどこに目を付けるべきかわかってきたように思う。また何度でも受けれるのが便利だった。 |
●テキストなどの副教材については? |
授業を受けていろいろと書き込んだ後に真価を発揮すると思う。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
地方でも都会の一流講師の授業が受けられる点。 |
●センター試験は900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
724/900(傾斜配点では215/250)。 6月ごろかだいたい140点くらい上がった。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
解いた過去問をひたすら見直して使えそうなものを片っ端から取り込んだ。 |
●あなたの東進活用法をおしえてください! |
とにかく校舎に来た。来てしまえば周囲に誘惑はないので勉強に打ち込めた。誘惑からの避難所として活用した。 又来れば友達に会えたり、人と話せたりして気分転換できるので、精神安定剤としても機能した。 塾帰りにだべるのを楽しみに塾に来ていたかも(笑) |
●第一学舎の生授業はどうでしたか? |
塾長の英語には非常に助けられた。 品詞と文型についてとやかくいわれるが、これをやっていくうちに文の構造が見えるようになってくる。 最初はわけがわからなかったが、最終的にはたいていの英文の構造がわかるようになっていた。 まさか最大のネックであった英語が二次試験で最大の武器になるとは思わなかった。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
家では気が散って、全く勉強できなかったので勉強するための空間があるということがありがたかった。使い勝手も良かった。 受験勉強をしていて「問題を解く」ということが非常に大切であると感じました。 たくわえた知識は一度使ってみて下さい。問題に対応する力が少しずつでもついてくると思います。 |
東北大学経済学部 城北高校 現役 |
●その他合格した大学 |
慶應義塾大学商学部 |
●受講講座及び講師を教えてください |
センター90%ⅠA,ⅡB 志田 センター現代文 林 ハイレベル世界史 荒木 ハイレベル日本史 金谷 |
●おススメの講師とその理由? |
志田晶 センター数学で7割どまりだったけど、本番で8割5分とれたから |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
4時間程度 |
●入試科目はなんでしたか? |
英語・数学 |
●入試の感想をお願いします。 |
試験開始前はtwitterをしてリラックスしていました。 数学で4問中2問完答とちょっとできたと思ったので、英語は余裕な感じでした。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします。? |
難関国公立の受験は数学できまります。僕は前期京大で、5問中0完で落ちました(爆笑)。 リラックスしていないと解ける問題も解けないので、ウォークマンかIpodはマストハブです。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
好きな時間に好きな授業を受けられるので、学校と両立しやすい。他の予備校と比べて時間効率は断トツでいい。 |
●テキストなどの副教材については? |
映像をみなくても、習った後のテキストをみると要点が網羅されており、学校や自宅でも眺めることで復習ができる。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
椅子の座り心地と空調が良い。それに負けて寝てしまっても起こしてもらえる。 なかなか集中できない時は東進に行って対処した。 |
●テキストなどの副教材については? |
チューターの方々がすごく親身に接していただけるので、居心地がよい。安らぎを得られる。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
模試の回数が非常に多く、自身のウィークポイントがわかりやすい。 またそのため、自身の成長をありありと実感できる点。 |
●センター試験は900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
795点。 高2の2月から通ったが、当時のマーク模試は685点だった。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
前期の不合格を知ってすぐ、学校に行き、再び勉強を始めた。 (志望校対策は?) 前期と比べ、2科目の分、5年分ほど過去問を解いた。 京大前期の学習も結構ためになったと思う。 |
●第一学舎の生授業はどうでしたか? |
時期に応じて優先すべき科目のスケジュールを編集することで、合理的な学習ができた。 また意図的に授業開始よりも先に来ることで自習の時間を生み出すなどした。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
模試は補強すべき点を見つけるためのもので、A判定を見てにやにやするためのものではありません。 またセンターや前期でうまくいかなくても、次に気持ちをシフトする潔さが大切です。 |
筑波大学 情報学部 知識情報図書館学科 鳥取西高校 現役 |
●受講講座及び講師を教えてください |
難関大物理 橋本淳一郎先生 |
高等学校対応化学 有機化学 鎌田真彰先生 |
●おススメの講師とその理由? |
鎌田先生 |
理論的に化学を学べる。 |
特に有機化学は反応の仕組みまで詳しく知ることができ、頭に残りやすい。 |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
日によって違いましたが、家や学校の勉強時間も合わせると |
平日5.5時間、休日12時間くらいでした。 |
●入試科目はなんでしたか? |
数学・英語・化学 |
●入試の感想をお願いします。 |
教室が寒かった。防寒対策グッズを何か持っておけばよかったです。 |
試験は落ち着いてできた。 |
難問は捨て、できる問題を確実に解きました。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします。? |
基本に忠実な勉強を! |
分からないことは残さないことが大切。 |
絶対合格するという強い意志をもって頑張ってください。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
なぜこうなるのかという、解答へのプロセスがよくわかる授業だった。 |
自信のない単元は繰り返しできるのもよかった。 |
●テキストなどの副教材については? |
「シンプル」というのが第一印象でしたが、要点はきちんと押さえてあり、 |
自分で大事なことを書き加えて活用しました。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
新しい自習室はすごく集中できます!同じ部屋でたくさん頑張ってる仲間がいるので、 |
自分もやらなきゃという気持ちになりました。 |
●あなたが通った校舎の雰囲気・様子 |
集中して勉強できる環境が整っていた。 |
先生方も相談、質問しやすい方ばかりで、とてもよい雰囲気の校舎でした。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
レベルの高い授業を鳥取で受けることができた。 |
●センター試験は900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
約670点 |
得点源の数ⅠA・英語でこけました。 |
でも4月から200点以上上がりました。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
今までやりこんできた単語帳、参考書をひたすら見直しました。 |
自信のない問題に付箋を付けておき、繰り返しといてできない問題を残さないようにした。 |
●あなたの東進活用法を教えて下さい! |
とった講座はなるべく短期間でざっと終わらせて、問題演習をたくさんするべき。 |
弱点が見つかったら、その都度その単元の授業を繰り返し見て行けばいいと思います。 |
とにかく演習量をこなすべきです(特に数理)。 |
●第一学舎の生授業はどうでしたか? |
夏期のセンター対策を受けました。早くからセンター形式の問題になれることができ、よかった。 |
解説で自分の解き方と先生の解答を比べ、解法を叩き込みました。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
勉強ばかりでなく、進路調べをすることもすごく大切だと思います。 |
やる気が出ない時は志望校のHPを見たりしてモチベーションを上げていました。 |
悔しさは進歩の原動力です。あきらめずに最後までやりきった人は必ず勝てます! |
頑張ってください! |
京都府立大学 公共政策学部 福祉社会学科 鳥取西高校 高卒 |
●その他合格した大学 |
関西学院大学人間福祉学部社会福祉学科 |
関西大学人間健康学部人間健康学科 |
中京大学現代社会学部社会福祉学科 |
●受講講座及び講師を教えてください |
現代文(90%) |
数ⅠA(70%) |
数ⅡB(70%) |
●おススメの講師とその理由? |
林修先生 |
安定して点がとれるようになったから |
●東進で一日に何時間勉強しましたか? |
10時間。 |
●入試科目はなんでしたか? |
英語・国語 |
●入試の感想をお願いします? |
前日はあまり勉強せず、できるだけリラックスして試験に取り組んだ。 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします? |
基礎ほど大切なことはありません。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
分からないところは何度も見れるので良かった。 |
●テキストなどの副教材については? |
もちろんテキストもすばらしいのですが、プラスで参考書もきちんとやることをすすめます。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
みんな静かで集中しやすかったです。 |
●あなたが通った校舎の雰囲気・様子 |
みんなまじめでやりやすかった。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
部活で勉強がおろそかになったぼくでも、とてもわかりやすく、 |
受験生としての土台をしっかり作ることができた。 |
●センター試験は900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
200点近くアップしました(1年浪人)。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
いつも通りのこと。過去問をとにかくしっかりといた。 |
●あなたの東進活用法をおしえてください。 |
映像授業である程度のレベルにもっていって、あとは過去問か参考書で仕上げた。 |
オススメの参考書・・・金谷さんの一問一答/ヘンリープリント/ |
吉野のパワーアップ古文和歌の修辞法等 |
●第一学舎の生授業はどうでしたか? |
丁寧でわかりやすく、質問も気軽にでき、すばらしい授業です。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
ⅡBが壊滅的だったが、授業を受けることで勝負できる水準まで持ってこれた。 |
東進の利用の方法はいろいろあるので、自分で考えてやることをお勧めします。 |
東京農工大学 工学部 機械システム工学科 浜坂高校 現役 |
●その他合格した大学 |
関西学院大学経済学部 |
関西学院大学理工学部物理学科 |
●受講講座及び講師を教えてください |
センター現代文90% 林修先生 |
センター英語90% 今井先生 |
●おススメの講師とその理由? |
林修先生 |
解説が冗長になることなく、大変正確なので、どんなレベルの人でも学ぶことが多くあると思います。 |
●入試科目はなんでしたか? |
英語・数学・物理 |
●後輩たちに向けたアドバイスをお願いします。? |
日常学習でも試験本番でも、焦って手を早く動かすより、 |
じっくり問題文を読み、方針を作ることの方が大切だと思います。 |
●衛星授業についてどのような感想をもちましたか? |
洗練された授業やテキストの構成で、実につければ大きな武器になりそうでした。 |
その分、一回ずつの確実な理解が大切であるかと思います。 |
●テキストなどの副教材については? |
重要な問題は取り上げられていて、入試に向けて問題を解く際の姿勢を確かなものにするという |
目的には最適だと思います。 |
●テキストなどの副教材については? |
重要な問題が取り上げられていて、入試に向けて問題を解く際の姿勢を確かなものにするという |
目的には最適だと思います。 |
●視聴室や自習室についてはいかがでしたか? |
同じ目的の元全員が勉強にとりくむ環境であるので、勉強習慣に自信がなくても |
いつもより集中して長い間取り組めました。 |
●あなたが通った校舎の雰囲気、様子 |
分からないことがあった時、近くの東進生に聞くと答えてくれて、あたたかい雰囲気だった。 |
●振り返ってみて東進衛星予備校でよかったと思う点はどこですか? |
やはり時間的に余裕がない中、厳選された問題で学習できる点が一番の強みでした。 |
●センター試験は900点満点で何点でしたか?また東進をはじめてから何点アップしましたか? |
最初は6割取るのがやっとでしたが、受講後の秋以降は安定して8割以上を取れるようになりました。 |
●入試直前にはどのようなことをしていましたか? |
基礎は自信があったので、自分の力で精いっぱいの解答を作ることを意識して過去問を解きました。 |
(志望校対策は?)過去問とそれより少しだけ易しい標準的な問題集を往復しながら底力を上げた。 |
●第一学舎の生授業はどうでしたか? |
授業を受けたり質問をしたりしたかったのですが、予定があわず、僕は受けられませんでした。 |
勉強以外の進路のことなどを相談した時、とても親切にいろいろなことを教えてくださり、 |
助かりました。 |
●その他東進衛星予備校・第一学舎や受験にまつわることを書いてください。 |
スタートが遅くても、途中でつぶれても、諦めても構わないと思います。 |
それは取り返しがつくことです。新しく決心することもできます。 |
あなたの心はきっと、本気で物事に取り組むことを求めているでしょう。 |